あいぜなさんのハウスルールです。
ロールした能力値をどこに当てはめるか選ぶ(SIZ/INTは40以上)(※)
ポイントで能力値を購入する(※)
通常(480P)7-12歳(355P)13-15歳(365P)
頂点を極める
経験を重ねた探索者(2020)
年少探索者の創造とプレイ(2020)(※2)
幸運の消費
幸運で意識を保つ
幸運の回復
専門分野:転換可能な技能
クトゥルフ神話技能の自然発生的な使用
クトゥルフ神話不感症
狂気のひらめき
複数の〈正気度〉ロール
┏戦闘:スポットルール
┣数的不利
┣ノックアウト打撃
┣制圧射撃
┣照準器
┣銃の固定
┣伏せ状態
┣装甲の再考
┣完全な遮蔽
┣遮蔽を通して対象を射撃する
┣毒
┗双方が戦闘技能ロールに失敗する
┗技能値が高いほうが勝利する
等。他に選択ルールを採用する場合、その都度お伝えします。
作成時の選択ルールは採用したものを全て記載してください。
(チェイスの選択ルールはその都度取れる行動を考慮し、提示します)
(※各ステータスダイスの最大値と最小値を無視して割り振ることはやめてください)
(※2この選択ルールは全員に承諾を得た場合にのみにしてください)
KPに職業と技能を伝え、妥当と認められれば定められていない技能も職業技能と扱ってよいということにします。PLが考えたオリジナル職業と技能(原則初期値1-5)はKPの事前許可があれば採用してもよいということにします。
能力値の上限は、SIZ,POW以外は99です。
SIZ,POWは100です。
ステータス振り直しは一セットを三回、そのうち一つ。個別ステータス振り直しは三回まで。
バックストーリーの設定はシナリオから指定がない限りは自由。キー・コネクションは必ず指定してください。
呪文に関しては『キャスティング・ロール』の成否を書いていてくれると助かります。
書いてなかったらそもそもしていないものとし、使用時にはキャスティング・ロールを要求します。
(新クトゥルフ神話TPRGルールブック 174頁)
継続の場合、AF・呪文は要相談!
継続の場合、探索者が『信じる人』か否かを教えてください。教えてくれなかったら『信じる人』ではないとします。
(新クトゥルフ神話TPRGルールブック 175頁)
「初期値成功」した技能はその場で成長ロール。1D10+5成長。
「クリティカル」した技能はその場で成長ロール。1d10成長。
「ファンブル」した技能はその場で成長ロール。1d10成長。
「レギュラー/ハード/イクストリーム」した技能は、チェックしてセッションの終わりで成長ロール。1D10成長。
また、この際にクリティカル又はファンブルが出た場合+1d4とします。
クリティカル、100ファンブルの時、この場合で成長判定に失敗しても1d4成長できます。
補正が掛かったダイスで成長判定は出来ますが、そのままBD,PDを適用したまま成長判定を振ってもらいます。
(例:BD+2を使いイクストリームを出したのならBD+2を適用したまま成長判定をする。これはPDも一緒である)
キャラシを作成する時、KPから指定されたココフォリアの部屋でダイスを振ってください。
ただ、ステータスの決定方法だけは以下の方法をお願いします。
決定方法は、
3d6+3d6+3d6+3d6+3d6+(2d6+6)+(2d6+6)+(2d6+6) STR,CON,POW,DEX,APP,SIZ,INT,EDU
の1セットを3回、その内の1セットから選ぶという方式にしてください。そこから、幸運の決定や選択ルールの使用をお願いします。
それ以外は従来の方法で構いません。